当店はクリーニング賠償保険に加入しております。万一の事故は 全国クリーニング環境衛生同業組合連合会「クリーニング事故賠償基準」により対応させていただきます。 (全国クリーニング環境衛生同業組合連合会「クリーニング事故賠償基準」より抜粋) 備考: 補償割合の中における、A級、B級、C級の区分は、物品の使用状況によるものであり、次のように適用する。クリーニング事故賠償基準
賠償額 = 物品の再取得価格(事故発生時における同一品質の新品の市価)×物品の購入時からの経過月数に対応して別表(2)に定める補償割合
(1)ドライクリーニングの場合 クリーニング料金の40倍
(2)ランドリーの場合 クリーニング料金の20倍別表(1) 商品別(洋装品)平均使用年数表
賠償額(組合基準)の算定方法
1、 別表1から該当する商品区分の平均使用年数を選びます。
2、 別表2で、1で出た平均使用年数の欄から、実際に自分が使用した月数を探します。
3、 月数欄の下の補償割合欄から該当する級の割合を探します。
4、 賠償額=事故発生時の同一品質の新品市価×補償割合別表(2) 物品の購入時からの経過月数に対応する補償割合
A級: 購入時からの経過期間に比して、すぐれた状態にあるもの。
B級: 購入時からの経過期間に相応して、常識的に使用されていると認められるもの。
C級: 購入時からの経過期間に比して、B級より見劣りするもの。
(例) 1、ワイシャツの場合、襟・そでなどの摩耗状態で評価する。
2、補修の跡のあるもの、恒久的変色のあるものなどは通常C級にする。